| 
  
  	 | 
      
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    満足になったところで中標津からまっすぐ北上、開陽台へと向かいます。天気はますます快晴で絶好調。 
  
  | 
  
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    開陽台へと続く長い直線で記念撮影。この辺りはこういう景色が珍しくありません。 
  
  | 
  
    
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    開陽台に到着。やっぱり観光バスやら人が多いけど、そんなことは気にもせず上に行きます。 → 中標津町 
  
  | 
  
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    階段の途中にある「 幸せの鐘 」です。この方向には北方四島がありますが、今日はそこまでは見えなかった。 
  
  | 
  
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    建物のすぐ真裏にキャンプサイトがあります。夏はライダーで賑わいますが、9月にもなると夜の寒さもつらく寂しげな数です。 
  
  | 
  
    
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    さて、そろそろ次へ行きます。最後に「ハイジの家」で少し土産物を選んでバイクへ。 
  
  | 
  
    
    
  
    | 
  
    
  
  
    開陽台から下るとスグ、東へと伸びる開陽北19号。いつも北海道で人気No1に選ばれる道です。雑誌にもよく載ってます。 
    倒れている人は見知らぬお方です。熱心に写真を撮ってました。お持ちのカメラもタダ者ではない感じがしました。きっとかなり 
    迫力の写真が撮れている事と思います。もしご覧になっていましたら写真を分けて欲しいです・・・(^^;
 
  | 
  
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    この道を突き当たりまで行って、さらにその先はもうオホーツク海。知床半島の付け根へと出ます。
   
  
  | 
  
    
  
    | 
    | 
  
    
  
  
    いつも思うのですが、地名の入った道路標識は旅情をかき立てるものがあります。ここでしか見られないという意味では景色の 
    想い出以上に感慨深く、ああ、あそこを走ったっけなぁ・・・と事細かに思い出せるのでとても好きなんです。
 
  | 
  
    
  
     
          
       
      
  |